リリース情報

矢野顕子「welcome to Jupiter」プロデュース&MIDIプログラミングで参加!
Typemoon x Ufotable Fate/stay night [UBW] BD-Box IIも発売中!
Typemoon x Ufotable Fate/stay night [UBW] BD-Box I 発売中!
矢野顕子 アルバム 「飛ばしていくよ」YES-YES-YESにMIDIプログラマで参加。
Typemoon x Ufotable Fate/stay night [UBW] TVアニメ 放送中!
カプコン モンスターハンターフロンティアG オリジナル・サウンドトラック
アニメ「惡の華」音楽
PS Vita Fate/stay night [Realta Nua]サントラ参加!
TBS/MBS TV ANIMATION「ビビッドレッド・オペレーション」音楽担当!
CAPCOM STREET FIGHTER x TEKKEN PS Vita
CAPCOM MONSTER HUNTER FRONTIER 2012 ANNIVERSARY
TYPEMOON 魔法使いの夜
CAPCOM STREET FIGHTER x TEKKEN
八神純子「Vreath」
映画「聯合艦隊司令長官 山本五十六」音楽・岩代太郎
CAPCOM Ultimate Marvel vs. Capcom 3
CAPCOM Marvel vs. Capcom 3
CAPCOM MONSTER HUNTER FRONTIER

Twitter Log

2008年10月30日

GO BACK TO HARD SEQUENCER

なんか分からないですけど、Appleの新しいMBPシリーズとか見てたら
何故か今後のプロ向けデスクトップの新作に不安が募ってきました。

以前から「パーソナル・コンピューティングのプロダクツの流れは
ノートに集約される」的な発言もあるため、ますます不安。

どうなるんでしょうか。

そこで、いちいちホストに左右というか依存しきっているDTMは
このへんでもう一度、ハード・シーケンサーに戻ってみるのも
悪くない気がする。

個人的には二度と戻りたくないですが。


Roland MC50mkII

コレ、個人的には一番使いました。
もう体の一部っていうくらい使い倒してこそハード・シーケンサーは
存在感が出てきます。
「このタイミングでコレとコレの同時押しでバグ発動」
くらいのチートは当たり前のあの頃。

純粋にはハード・シーケンサーでは無いかも。
でも圧倒的な支持はあるでしょうね。
AKAI MPC60
コレのmkIIみたいなやつは所有してなかったけど
使ったことあります。



このYAMAHA QX3はスタジオでの稼働率も高かった。
なんつーか音楽が数値に置き換えられて、それらをコントロール
する事にある種のエクスタシーを感じてしまう人種は
日本人ならではじゃないでしょうか。

セーブしないで作業を続けるリスクも相当に高かった。



僕のはじめてのハード・シーケンサー
Roland MC300
MC500mkIIなどには届かない情けなさはありましたが、
とんでもなく安定してた気がする。

いや〜やっぱこの時代に戻るのは御免ですね。




この動画は未だにRoland MC50でなにかを企む強者。
特に面白くないけど、強者である事は間違いない。






2008年10月29日

ATARI PUNK SERIES - Atari Punk Console


意外と歴史のあるATARI PUNK CONSOLEというシリーズ。

たぶんDIYシンセ/エフェクトのキットということなんでしょう。






おそらく国内ではほぼ手に入りませんが頑張って個人輸入しましょう。
特に上の"SEGA - DreamCast"の筐体をつかったDIYキットなんてお奨め。
音もいいですね。

いろんな記事は見つかるのですが、
いったい誰が?何処で?という核心はさっぱり分かりません。






2008年10月28日

Battery - Metallica - PF Cover



メタリカの曲をピアノでカバー。

メタリカの曲の良さ、というより演奏家のセンスを感じちゃいます。




2008年10月26日

Domino City - Sony Bravia


Sony Bravia | Domino City from CCW - Lab on Vimeo.

この広告シリーズもおなじみになりました。
今回も美しいですね。





Patrick Kluivert


クライファートさんが事実上の引退を決断されたそうです。
というのは昨シーズン終了の頃のニュースらしいです。全然知らなかった。

上の動画にもあるバルサ時代の彼は変態でしたね。
たった1シーズンでしたがリバウド、サビオラと組んだトリデンテは
夢がありました。

今のバルサで考えると変態はいないですね。

最近気がついたんですけど、今のイニエスタの使われ方って、
ペップが現役当時のストイチコフ的な使われ方なんですかね。
ふと、そんな気がしました。





2008年10月25日

John Woo's RED CLIFF Synthesizer Programming



ジョン・ウー監督の映画「レッドクリフ」の音楽の
シンセサイザー・プログラマーとして
参加させていただきました。

作曲・岩代太郎氏。
僕と太郎さんは意外と長い事コンビを組ませてもらってますが、
今回はなかなかの「大作」なので緊張しました。
スタジオでは英語が話せないと、結果的にはひとこともしゃべらない一日、
になりかねないほど国際的な環境になりました。

先日、試写会で見せていただいたんですが、
なかなか見応えのある作品です。
試写会場は小さな劇場だったので、大きな会場でも観たくなりました。

最後のクレジットに自分の名前を探したんですが見つかりませんでした。
もしかしたらあるかもしれません。
みつけたら教えてください。

あ、あと年末に公開の日本映画「252 生存者あり」も音楽・岩代太郎で
僕も参加してます。





2008年10月23日

Richie Hawtin Live@Love Parade 2008


CONTAKT @ Sonar from Ali M. Demirel on Vimeo.

Yeeeeaaaaaaahhhhhhhhhhh!



消されたみたいなので別なの貼っておきますね。




高校生はCDを「マスター」と呼ぶ。


高校生はCDを「マスター」と呼ぶ。らしい。

間違ってないけど、切ない。
きっと良い音で聴く環境や体験が少ないんだろうな。

ぼくは良い音で音楽を聴きたい。
と同時に、iPodで満足してる僕もいる。
両方とも正解だと思いたい。

音楽体験て音質に感動する訳じゃないからね。
詩やメロディだと思うけど。
間違ってないけど、切ない。





2008年10月22日

New Mac Book Pro



新しいMacBookProが出ました。
新しければそれなりに欲しいのですが、
新しければ良い、訳では無さそうです。

今回の不満はFIREWIRE400ポートの廃止や、
ビデオ出力ポートにも及びます。

LAPTOP VJ達にはとても厳しいポートの選択を迫られているようです。

まぁ確かに僕のM-AudioインターフェースもFW400ポート接続なので
こんな格好悪い接続方法になると思うとぞっとします。

ちなみに「FW400ポートを返せ」嘆願運動、始まってます。






2008年10月21日

Roland V-Synth GT FREE Sounds Download



Roland USの話ですが、V-Synth GTのライブラリを
大量に放出するらしいです。

GTライブラリ・フォーマットなのでGTユーザにはすぐ使えるらしいです。
ビンテージ・シンセやらなんやらのパッチがたくさんあるらしいです。

僕は行ってみたら「メアド登録してくれ」というダイアログしか見つからなかったので
登録制で近日中に公開する予定なのかもしれません。








2008年10月20日

KEANE Official Youtube Channel - Youtube



KEANEの新作が出てますね。

official Youtube Channelが映像満載で面白い。

もう立派な宣伝メディアですね。

しかしKEANEはなんか毎回キャラの変わる人たちですね。
アルバム1枚目のシンプルさも大好きなんですが、2枚目も大好きです。
今回もじっくり聴いてみたいと思います。







2008年10月17日

ProTools 8 New User Interface Overview


Pro Tools 8.x: New User Interface and Brief Overview from Scott Church on Vimeo.



いろんなソフトの良いとこ取りを皆でやってるので
だんだん差が無くなる事は分かってるんですが、
LogicとCubaseという2巨頭が最近もの凄く古くさく感じてます。

MIDI編集の動画を見ると、結構ドラマチックに手直しされてますね。
DAWとして抜き出たでしょうか。

プロツールズはまだまだのびしろがありそうです。




2008年10月16日

Drum Thru Doepfer - Anal ogue ak



Drum Thru Doepfer Modular Analog with Juno-60


アナログ・シンセにはいろいろ入力出来る訳ですが、
これは音色のセンスがいいなぁと思いました。






2008年10月13日

A-188 BBD Module - Doepfer


なんだかもう...すごく...モジュールのことしか考えてない。

知ってる人には今更なネタ。
知らない人にも退屈なネタですが、A188モジュールは凄く面白そう。

WINTER NAMM 2006で博士がA188モジュールを紹介してた。

いまならユーロ安だから直接買えばなかなかお得かもね。



2008年10月11日

PCM96 - Lexicon - Back in RTAS




ついに、というか形態は変わったけど
LEXICONがRTASに戻ってきてくれましたね。

実機が無いと多分動かない(プラグインだけじゃ駄目だ)けど、
Protools 24mix時代の名作TDMに近いんじゃないでしょうか。

もう480のIRを持ち歩く必要が無くなるかもね。




2008年10月10日

Modular Diary




doepfer A-100を弄ってると、マジックがあります。
シーケンスをループしながらほぼ瞑想に近い時間を過ごし、
ふと音だけ聞き返すととんでもなくシンプルな音だったりします。

結果としての「音」が欲しいならきっとソフトの方がいろいろ出せるような気がします。

でも、なんなんでしょうか弄った後の達成感は。

さっそく、いろんなメーカーのいろんなモジュールが欲しくなったりしてきています。



このPLAM Bはとんでもなく面白いモジュールがあります。

EVIL TWIN BANDPASS FILTERとか、音を聴いてみたい。

NOIZEBUG.COMで扱ってるんですが、日本国内ではたぶん扱ってないですよね。



2008年10月9日

2008年10月8日

王 貞治

756号ホームラン

兄がテレビにラジカセを近づけて生録りしてた!(なんという時代!)
いよいよ756号が出た瞬間には兄が「騒ぐなっ!」と家族を恫喝してました。
なんという一家団欒。

あ、明日は兄の誕生日。おめでとう。



王貞治さん、おつかれさまでした。




2008年10月7日

Centaurus - Koblo



Kobloって昔はもっと面白いソフトあったんだけどな。

こんなんとかよく使ってました。



もしかしてそろそろソフトの世界にもヴィンテージが...
あのころのソフトはいい音だったな...とか。





2008年10月6日

ProFX12 - Mackie



ああこれは良い新製品。
グライコとかエフェクトたか要らないかも知らないけど、
USB入力をモニター出来るし。
ライブセットには良いかも。


2008年10月4日

Protools 8



もうversion8なんだそうです。

完全に出遅れた僕。
Logicもまだ7なのに。


2008年10月3日

I Got Doepfer.


買っちまった。
Doepferの基本セット。




しかもMultimode Filterをいきなり売却して
Analogue SystemsのComb Filterを搭載してしまった。
コム・フィルター好きなのでどうしようもない。

でもなんかネジ穴の位置が合わなくて美しくないのが残念。




全然、動画ではないです。
初めてのモジュラー遊びを記録してみたので
適当に写真を入れてアップしてみた。

リズムトラックはAbleton Liveで一小節ループしてます。
MIDIトラックはノート情報のみで、これも一小節ループ。

ソフトだとあんまり感じないエクスタシーみたいなものがありました。
弄ってると興奮してくる。